・更新記録 '14・01・26 摂社・末社を境内、境外に分けた。 '15・07・25 末社野上神社を追加(1番下) '15・08・30 ページ番号を ・4 ⇒ ・5へ |
![]() |
[参考資料:『春日大社のご由緒』 春日大社] |
春日大社には本社に祀られている4柱のほか、摂社は5社、末社は56社、合わせ61社が祀られているという。 ここでは境外末社を順次アップしていきたい。但し、境外末社といっても個人的な判断で分類したので、春日大社の敷地の範囲がよくわからないため、中には境内末社も含まれているかもしれない。 |
![]()
![]() |
![]()
![]() |
![]()
![]() |
![]()
![]() |
![]()
![]() |
![]()
![]() |
*(注) 現地の表示ではこの高天市稲荷神社も春日大社末社とあったが、参考資料とした『春日大社のご由緒』には記載がなかった。
訪問した当日は外壁工事中で、再度訪問した時は門が閉じられ、中には入れなかった。
![]() |
![]() |
![]() |
若草山西南麓 、登山料金所から少し登ったところに鎮座する野上神社。草野姫命を祀る。 新年恒例・若草山の山焼行事は野上神社の祭典でもあり、興福寺・東大寺・春日大社の神仏が習合し、執り行われる。 |
野上神社の後に鎮座する石荒神社(磐座)。火産霊神を祀る。 | 野上神社の東側に春日大明神の線刻画の石像が建つ。 |